ひと息つこうかなと思っていたの
なのに…
『お食事パン』のコースを受けることにしてしまった
第1回目のパンたち

というのも…
折込みの3回目に出して頂いた


左の酒粕入りのあんバターぱんがおいしくておいしくて
これを作るにはお食事パンコースを受けないと無理
勉強になることたくさんあるから、全5回と長いけど受けることに
(って、3回目のレッスンの記事にも書いてあった…
第1回目のテーマは
全粒粉配合のパン作り&酒粕入のパン作り
成形後の低温長時間発酵について
初回に作りたかったパンが登場です!

酒粕はアルコール分があるため殺菌作用があり、イーストの働きが悪くなる
つまり発酵が遅くなるってことですね
更に酒粕の硬さやアルコールの度合いで水分量が変わってくる…
なんともハードルの高いパンだった
同じ酒粕を使ったとしてもあやしいな
元々酒粕は好きじゃないから、酒粕買ってもあまりまくるなぁ
とか、色々理由つけてまだチャレンジしてません
っていうのを、画像整理してたら思い出した
暖かくなって来たし、そろそろ復習しようかな
ほんとにおいしいレシピだから
第1回目のもうひとつのパンはコンプレ

こちらは全粒粉にサワー種と少しのイースト
サンドイッチにするにはもってこいのパン
休憩のときにサンドいただきました

中身は、クリームチーズ、サーモン、トマト、葉っぱ

普段はどうしても覚えてて楽なパンばっかりになっちゃうので
たまには違うものもって思うけどなかなかできてない
引っ張り出さないといけない所にいっぱい保存されてる
たまに出さないと完全に風化するね
あんなに印象的なパンだったのにな
だってなんでも繰り返しが大事なんだもん!