図書館で借りた本を参考に作ってみることに!
今回の素材は

左から、有機にんじん(いきなり野菜w)・ゴールデンキウイフルーツ
りんご(ジョナゴールドだったと思う)・ミネオラオレンジ 全部で1kg
参考図書
フルーツ酵素エキスできれいになるレシピ81
(2012/07/21)
小林 順子
商品詳細を見る
レシピもよかったので、後日購入
果糖(フラクトース)があったので使ってみた

去年梅シロップ作ろうとして買ったんだけど
作れなかったのであまってた…
足りない分は洗糖を使いました

普段からうちで使っているお砂糖はこれです
お料理にもパンにも
素材・糖分・素材・糖分・素材・糖分

「混ぜる」の前の写真(11時数分前)
直射日光に当たらない所に置いて出勤〜
帰宅後すぐ確認

めっちゃ水分出てるぅ(18時頃)
果糖がよかったのかなと思っているんだけどね
でも本には上白糖が一番発酵しやすいって書いてあった
発酵してブドウ糖に分解されるから大丈夫とあったけど
なんとなく気になるので使わなかったの
作者さんのおすすめはてんさい糖だったけど、
生協の1週間が待てなかったり…で、果糖+洗糖になりました
黒糖は発酵しにくいらしいので避けた方がいいのかな
昔梅酒作りに使ってたガラス瓶は実家に置いてきたので
今回は使い勝手がよさそうなプラスチックのセットを買いました

容器のフタについているガス抜きもいいなぁと思って
スリムジャグとシロップ漉しもついてる

実際に使ってみて、やっぱり買ってよかったぁ
1kg×1kgで作ってみたけど、
このスリムジャグには入り切らなかったけどね
漉すから下の方はシロップにくっついちゃうしね
それでもこのセットは使いやすいと思う
さて、発酵するまで10日程お待ちください
(ほんとは眠くなっちゃったので、明日まで待ってね
だって気になってたんだもん!