
マラサダはハワイのお菓子なイメージが強いけど
元々はポルトガルのお菓子で、アゾレス諸島のサンミゲル島で作られたらしい
(アゾレス…近付きたくない場所でしかなかったりするw
もともとマラサダを作るのは、四旬節の間は禁じられるラードや砂糖を
使い切ることが目的で、「灰の水曜日」の前日(=「肥沃な火曜日」)に当たる
マルディグラの日によく食べられる、そんなお菓子です
最近やっと覚えたけど、最初はマサラダ?あれ?とかなってた
揚げ立てのマラサダ

揚げているけれど、油を吸いにくい生地に仕上げています(先生がw)
クッペ

「切られた」という意味で、中央にクープが1本入ったパン
お食事にぴったりなパン
チーズクッペ

こちらはチーズ入り
チーズ好きにはたまりませんっ!
hana*さんのシフォンケーキ

真ん中がイチゴ味でかわいいピンク
ふわふわっ
いつもごちそうさま(*_ _)
マラサダにシュガーをまぶしてラッピング

テンション上がるぅぅぅぅぅ
ぼちゃまもばくばく食べてくれた

クッペは難しいという先入観から、まだ復習できてないな
マラサダは3回くらい作った

エイヒレ焼こうと思って100均で買った網があったからw
シュガーをいろんなフレーバーにして楽しめるところがいいね
ぼちゃまはバニラシュガーがお気に入り♪
網が汚くなっちゃったからまた買ってこないとだ
だってマサラダの方が言いやすかったんだもん!