9回目のレッスン
ここでちょうど半分のカリキュラムが修了
最初に焼いたイングリッシュマフィンに

ベーコンと目玉焼きとレタスをはさんでランチに
イングリッシュマフィ大好き

今回まぶしたコーングリッツはちょっと粗めでおもしろい食感~
焼き上がりは


これを半分にカット
目玉焼きはこんな風にしてオーブンへ

ベーコンはフライパンでやきやき
焼きたてのマフィンサンドなんてほんと贅沢よね♪
続いて、抹茶あんぱん

クロレラ入りの抹茶なので色がよく出てます
あんこはこしあん
(あたしは先生の見本の試食分だけ食べた
次はおからパン

こう並べると…
こう焼き上がるのだ

向きが違うけど、不揃いな感じは伝わるかな
同じように並べたつもりなのにこんなに凸凹になっちゃうんだよね
数こなさないとなんだろうな
こちらはお砂糖を入れ忘れた生徒さんのもの

一次発酵の時点で膨らんでいなかったんだけど
どんな風になるか試しにと、そのまま続けて焼成まで
一次発酵の時点ではイーストを忘れたと予想されていたんだけど
これだけ白いということはお砂糖かなという結論に
試食したらしょっぱかったしぃ
粉以外の材料はほんの少しずつしか入ってないけど
ちゃんと役目を果たしているんだなぁと再確認できました
最後にスーパー玄米パン

米粉と玄米のパンなのでもちもち
(グルテン入りなのでアレルギーメニューではない
お食事用のパンって感じ
形もすごくかわぃぃ

ところで、なんでスーパーなんだっけ?
この回も盛りだくさん
抹茶あんぱんはこのあと何回も作ったかな
前の職場の先輩の旦那さまに、習う前からリクエストされてたりw
そういう時はもちろんつぶあん入れます♪
おいしいたいやき屋さんのあんこを買ってきて入れた時は
ほんとにおいしくできました

あんこってあんぱんの心臓だもんねw
あんこからってしなければハードル低いパンかな
さて、次回から折り返しに突入です
(とっくに折り返してるけども

だってバラエティにとんだ回だったんだもん!