

あたくし、ピザにはいろんな思いがありまして…
まぁ、それは置いといて
とにかくのばすのが難しかったなぁ
ちっとも丸くならないしぃ
イタリアのピザ職人さんのようには一生なれそうもないなと
だけどすごく簡単だったので、このレッスンのあと、家でも3回ほど
お食事用に作ってみました

が、やっぱりオーブンレンジだとどうしても水っぽくなってしまう
今まではフライパンで焼いてたんだけど、お気に入りのフライパンが
お直しの旅に行かないといけない状態でして
早く旅立たせなくてはだ!
続いてミニ食パン

生地は違うけど、成形は体験のときと同じパターン
プレゼントにしてもちょうどいいサイズでとってもかわいい

午後はヤーコンパン

ちなみにパンの成形のイメージはコック服のボタンだそうです
そう見える?
ヤーコンというのはさつまいものような形のお野菜でそれを
ジュースにしたものを仕込み水として入れました
これ


パン自体の色はヤーコンジュースの色そのものという感じで
ちょっと顔色の悪いパンでしたw
最後は黒豆パン

一見ヤーコンパンと成形似てるけど
こちらはねじねじしてくるんとかたつむりみたく巻いた
ところどころ黒豆が顔を出しているのがミソ

だけどこれが宿題になるのでちと憂鬱…
この回はやっぱりピザかなぁ
半分食べて半分は息子くんのおなかに入ったんだけど
6、7時間経っててもおいしかったみたい
もちろん温めたけどね
黒豆パンは甘みが抑えてあったので、お食事としてもいけた
ミニ食パンは体験のおからパンの生地の方が好き

ということで、今週は時間みて黒豆パンを焼かねばなのであった

だって焼きたてのピザはサイコーなんだもん!