塩糀を使った「おうちごはん」料理教室
この日は、ごはんを主体に「まごわやさしい」の食事のすすめ
ま:豆
ご:ごま
わ:わかめ
や:野菜
さ:魚
し:しいたけ・しめじなどのきのこ類
い:いも類
毎日少量でOK(*^_^*)
逆に控えた方がいいものは
2014/12/29 (Mon)
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室14
12月はスクーリングがあって参加できなかった
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室

なぜかお話プリントがない…
なんのお話だったのか全く覚えていないし…
こういう時は困っちゃうね
本日のメニューいこう
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室

なぜかお話プリントがない…
なんのお話だったのか全く覚えていないし…
こういう時は困っちゃうね
本日のメニューいこう
2014/10/17 (Fri)
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室13
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室
この日は風邪・インフルエンザ対策のお話
おなかをからっぽにすると胃腸の疲れがとれ、毒素が流れて
早く治るんだそうです
食事をすると消化しようとしておなかに血液が集中!!
治癒の方がお手隙になるという感じ
なるほど〜と思いました
この日はいつもの作業風景撮ってあったんですが、
名札のお名前がバッチリ入っちゃってたので自粛
さて、本日のメニューは…
この日は風邪・インフルエンザ対策のお話
おなかをからっぽにすると胃腸の疲れがとれ、毒素が流れて
早く治るんだそうです
食事をすると消化しようとしておなかに血液が集中!!
治癒の方がお手隙になるという感じ
なるほど〜と思いました
この日はいつもの作業風景撮ってあったんですが、
名札のお名前がバッチリ入っちゃってたので自粛
さて、本日のメニューは…
2014/08/04 (Mon)
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室12
はい、10月になりました
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室
この日は「素材選びのポイント」について学ぶ
「旬」 エネルギーが高い
「海草類」 ミネラルが豊富
毎日少量ずつ摂るのが理想
いつもの風景は撮り忘れたらしい
本日のメニューは
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室
この日は「素材選びのポイント」について学ぶ
「旬」 エネルギーが高い
「海草類」 ミネラルが豊富
毎日少量ずつ摂るのが理想
いつもの風景は撮り忘れたらしい
本日のメニューは
2014/06/15 (Sun)
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室11
2014/04/08 (Tue)
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室10
2014/02/23 (Sun)
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室9
調子がいいのでもう1ついっちゃおう
6月のお教室
できるだけ避ける食品と注意が必要な食品について学びました
グルコーススパイクのこと、日本人の腸の長さは肉食は向いていない
お魚も手に乗るサイズのものまでとかね
元気なときはお楽しみ程度ならOKだけど、不調なときは厳禁!!
南国のフルーツをたくさん食べちゃだめとか
ジュースはカロリーや糖分の摂り過ぎになること
ぼちゃまはお野菜をあまり食べないから、
いつもばあばに野菜ジュースを飲まされているけどやめてほしいって
やんわり言っても与えるんだよなぁ(ブツブツ
さて、この日のメニューは
6月のお教室
できるだけ避ける食品と注意が必要な食品について学びました
グルコーススパイクのこと、日本人の腸の長さは肉食は向いていない
お魚も手に乗るサイズのものまでとかね
元気なときはお楽しみ程度ならOKだけど、不調なときは厳禁!!
南国のフルーツをたくさん食べちゃだめとか
ジュースはカロリーや糖分の摂り過ぎになること
ぼちゃまはお野菜をあまり食べないから、
いつもばあばに野菜ジュースを飲まされているけどやめてほしいって
やんわり言っても与えるんだよなぁ(ブツブツ
さて、この日のメニューは
2013/12/08 (Sun)
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室8
2013/11/19 (Tue)
塩糀を使った「おうちごはん」料理教室7
はい、4月になりました('-'*)
書けるときにはさくさくと!なあたしです
このムラ、なんとかなりませんかねぇ。。。
まずは『身土不二』『一物全体食』のお話

『身土不二』は、住んでいる土地でとれたものを食べようという考え方
『一物全体食』は、葉から根まで全てを頂こうという考え方
(皮は剥かず、食べられないところや食べにくい部分だけ捨てる)
書けるときにはさくさくと!なあたしです
このムラ、なんとかなりませんかねぇ。。。
まずは『身土不二』『一物全体食』のお話

『身土不二』は、住んでいる土地でとれたものを食べようという考え方
『一物全体食』は、葉から根まで全てを頂こうという考え方
(皮は剥かず、食べられないところや食べにくい部分だけ捨てる)
2013/10/05 (Sat)